【厚労省】就業形態の多様化(事業所調査)
9月26日、厚生労働省から、雇用の構造に関する実態調査(就業形態の多様化に関する総合実態調査)が公表されました。
この調査は、正社員及び正社員以外の労働者のそれぞれの就業形態について、事業所側、労働者側の双方から意識的な面を含めて把握することで、多様な就業形態に関する諸問題に的確に対応した雇用政策の推進等に資することを目的とされています。
正社員以外の労働者がいる事業所に、正社員以外の労働者を活用する理由(複数回答)を聞いたところ、「正社員を確保できないため」が一番多く、次いで「即戦力・能力のある人材を確保するため」、「1日、週の中の仕事の繁閑に対応するため」という回答が上位に上がることがわかりました。
また、正社員以外の労働者を活用する上での問題点(複数回答)として、「良質な人材の確保」、「定着性」、「仕事に対する責任感」が上位に上がっていますが、就業形態によって上位になった回答が異なることもわかりました。
就業形態、正社員以外の労働者を活用する上での問題・別事業所割合

出典
—————————————————————————-
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/24/index.html
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/24/dl/01-03.pdf
—————————————————————————–
【厚労省】就業形態の多様化(個人調査)
正社員以外の労働者(出向社員を除く)について、現在の就業形態を選んだ理由(複数回答3つまで)を聞くと、「自分の都合のよい時間に働けるから」、「家庭の事情(家事・育児・介護等)と両立しやすいから」、「家計の補助、学費等を得たいから」、「通勤時間が短いから」が上位に上がることがわかりました。
正社員以外の労働者(出向社員を除く)における性・就業形態、現在の就業形態を選んだ理由別労働者割合

出典
—————————————————————————-
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/24/dl/02-02.pdf
—————————————————————————–
🔒今週の会員限定記事
【Z世代】退職転職を考える要因
【40代会社員】転職時の情報収集
ここからは正会員限定ページです。正会員はログインしてご覧ください。