【目安】令和7年度最低賃金改定
厚生労働省から、第 71 回中央最低賃金審議会において「令和7年度地域別最低賃金額改定の目安」についての答申の取りまとめが、公表されました。
今後、各地方最低賃金審議会でこれを参考にし、地域における賃金実態調査や参考人の意見等も踏まえた調査審議の上、各都道府県労働局長が地域別最低賃金額を決定することとなります。
答申のポイント(ランクごとの目安)

(注) 都道府県の経済実態に応じ、全都道府県をABCの3ランクに分けて、引上げ額の目安を提示。現在、Aランクで6都府県、Bランクで 28 道府県、Cランクで 13 県となっています。
(参考) ランクごとの加重平均は、Aランク 5.6%、Bランク 6.3%、Cランク 6.7%
出典
—————————————————————————-
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/001531866.pdf
—————————————————————————–
【厚労省】年次有給休暇の活用
厚生労働省のHPでは、「年次有給休暇を上手に活用して、よりよい夏休みを!」と題し、年次有給休暇が紹介がされています。
事業主、労働者が、年次有給休暇を取得するメリットに加え、年次有給休暇の付与日数や年次有給休暇の計画的付与制度や、時間単位の年次有給休暇、年次有給休暇取得促進特設サイトのリンクが記載されています。
「年次有給休暇」を上手に活用して、よりよい夏休みを!

出典
—————————————————————————-
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/web_magazine/closeup/01.html
—————————————————————————–
🔒今週の会員限定記事
【労働政策フォーラム】健康格差社会とミドル・シニアのウェルビーイング
【厚労省】企業の経営層向け/女性活躍推進セミナー
ここからは正会員限定ページです。正会員はログインしてご覧ください。