
国家試験キャリアコンサルタント受験生のための論述対策講座。CC協議会対応。
論述にしっかりと取り組むことで、よりキャリアコンサルティングの目的が明確になります。面接にも活かせる内容となっています。
なお、試験対策を超えたキャリアコンサルタントとしてのマインドを鍛えることで合格を狙います。
「考え方」が重要ですので、模擬問題のみの販売はいたしません。
論述問題合格ライン必達のポイントを解説!
〇模擬問題を使用し、実際の試験での解答の手順を追いながらポイントを解説します
〇講師:三好真代(2級技能士/国家資格キャリアコンサルンタント更新講習講師)
〇受講方法:模擬問題への取り組みとオンライン講座もしくは動画視聴でのイーラーニング
〇受講料:3300円(税込)
【受講特典】
事前配布:
①模擬問題(キャリアコンサルティング協議会対応)
※受験機関をご確認ください
受講後配布:
①ポイントが詰まった解説レジュメ(解答例付)
②過去問題出題傾向
③属性/課題別方策整理シート
※オンライン講座の場合は、後日アーカイブ動画をお送りします。
【お申込み方法】
公式ラインをお友達追加後、ご案内をご確認ください。
voice
冒頭の説明から解説まで、期待していた以上に、はるかに内容が充実していて、本当に感謝でした!論述の勉強を深めていくことが、面接技術の向上につながると実感させていただいた講座でした
相談者の感情の捉え方や今後の支援の検討の流れなどが明確に順序立てて知ることが出来ました。分かりやすかったです。
日本マンパワーで、JCDAベースで勉強してきたため、キャリ協ベースにシフトチェンジしていくためにも、今回の講座、本当によい機会になりました!また、本人の不安やモヤモヤしているところを「裏返していく」という目標設定の仕方は、「なるほど」と思いました。引き続き、トレーニングを続けていければと思いました。
解説が丁寧で分かり易かったです。自分の回答と照らし合わせながら丁寧で分かりやすい解説を聴けたので、勉強になりました!
論述の答え方、その理論、考え方 、自分に足りないところ 、必要な視点 上記の学び直しが出来た。
もっち先生のメモの取り方から、書き方すべて大変勉強になりました。先生の雰囲気もとても好きです。 もっと早くに出会いたかったです。
論述に行き詰まり、回答のない過去問の解答例を探していたところで、もっち先生のnoteに辿り着き、わかりやすい解説に感動し、今回参加させていただぎした。テンプレにはまって苦痛になっている思いをわかってくださっただけでも今日は、参加した意味がありました。
具体的でとてもわかりやすかった。直前すぎて心配だったが、逆に、直前に知ることがてきてよかったと感じることばかりだった。
今回の講座で、もっちさんご自身が問題文に書き込み・マーキングされた箇所等を一緒に確認し、その理由についても落とし込む事ができました。 今後の論述への向き合い方がより明確になり、正しい表現か否か自信がないですが論述へ取り組むことが「もっと楽しくなる。」と思いました。
アンダーラインや印を付けた部分を共有していただけたところが、特にわかりやすく感じました。受験をリアルに感じながら読み解き方の参考になったと思いますし、自分では気付かなかった視点に気付くことができました。
シニア編をみて勉強したつもりになっておりましたが、女性編のテーマに取り組む中で、「CLが相談したいこと」「CCの意図」など、もう一歩踏み込んだ「見立て」と「言語化」が必要なことに改めて気づくことができました。自分が取り組んで、モヤっとしていた理由がよくわかり、とても勉強になり、受講してよかったです!ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。表面的なテクニックではないがゆえに、「見立て」とそれを解答用紙に「言語化すること」は、簡単ではないですが、これは、トレーニングしかないのではないかと・・。がんばります。
今まで持っていない視点に気づくことができました。
散りばめられたメモをどう拾っていくのか、ある種の感性のようなものをどう自分に取り込めるのかなぁと思いました。
散りばめられたメモをどう拾っていくのか、ある種の感性のようなものをどう自分に取り込めるのかなぁと思いました。
表面的な答えの解説だけではなく、キャリアコンサルタントとしてのスタンスやあり方、必要となる知識、スキル、具体的支援が詰まった講座だと感じました。
この論述講座を通じて、自分自身で見えていなかった部分、うまく言語化できないことに気づくことが出来ました。
「シニア編」「女性編」「若者編」と3回にわたって、受講させていただきましたが、実際に書いた上で解説を聞くことで、事例に出てくるCLの見立てや解答用紙に言語化すべき文言など、毎回、多くの気づきをいただきました。ありがとうございました。
▼音声学習あり!論述対策
▼公式ラインアカウントお友達追加はこちらから